音大受験の前にしておくべき対策とは

2022/02/15 コラム

音大受験を目指す場合、事前にどのような対策をしておくとよいのでしょうか。
今回は、音大受験の対策について見ていきます。

▼音大受験の対策のコツ
音大受験の対策には、いくつかコツがあります。

■音大別に対策を練る
音大には国立と公立、私立があり、それぞれで受験内容が異なるため、目指す音大受験に合った対策を練らなければなりません。
例えば国立の音大受験を目指す人が、私立向けの受験対策を行ってもあまり効果はないでしょう。
そのため、国公立及び私立の音大それぞれに適した対策を練ることが大事です。

■音大へ足を運ぶ
受験前になるとさまざまな学校がオープンキャンパスを行い、受験生に「ぜひ、うちの大学へ」とアピールを行いますよね。
音大でも実施していますので、これらを利用して受験対策のヒントを探るのがおすすめです。
私立の音大受験の場合、受験生向けに年に何度か受験講習会を開催しています。
目指す音大に特化した内容になっているため、音大受験の対策には非常に効果的です。
国公立の音大受験対策には、オープンキャンパスを利用しましょう。
セミナーやガイダンスが参考になりますし、ワンポイントレッスンを実施していることもあります。

■対策でおなじみと言えば過去問
受験前の対策でおなじみと言えば、過去問と呼ばれる過去の出題問題を解く方法です。
音大受験の場合も、過去問に取り組むことで目指す音大の出題傾向がつかめます。
試験問題の形式にも慣れられますので、ぜひ取り入れたい対策ですね。

▼まとめ
音大の受験対策というと難しそうですが、過去問に取り組むのは受験対策に共通しています。
それ以外はオープンキャンパスや、受験講習会など、目指す大学別に対策を練るといいでしょう。
当音楽教室では、音大受験を目指す方のレッスンを行っておりますので、音大受験をお考えの際はご相談ください。