ピアノ教室の先生選びのポイントとは?

2022/05/15 コラム

ピアノ教室は、自宅で教える小規模なところから、楽器店主催の規模の大きなスクールまでさまざまです。
今回は、そんなピアノ教室の先生選びのポイントを見ていきましょう。

▼ピアノ教室の先生選びで押さえるべきポイント
ピアノ教室に通うにあたっては、先生選びのポイントを押さえておくことが大事です。

■話しやすい先生か
ピアノ教室でのレッスンは、マンツーマンかグループレッスンのいずれかに分かれます。
マンツーマンの場合はもちろんですが、グループレッスンの場合も先生はたいてい1人のところがほとんどです。
どちらを選ぶにしても、先生が話しやすいかどうかは非常に重要なポイントとなります。
話しやすい先生なら、わからないことがあった場合に質問しやすいので、わからないままレッスンが進んでいくといったことがありません。

■レベルに合った指導をしてくれるか
楽器が弾けると言っても、人によってレベルは異なります。
例えばピアノなら、見様見真似で「ねこふんじゃった」が弾ける人もいるでしょう。
全く弾けない人からすれば、十分ピアノが弾ける人ですよね。
一方で、ショパンの「ノクターン」や、ベートーベンの「運命」を弾きこなす人もいます。
ピアノ教室の先生を選ぶ際は、それぞれの人に合った適した指導をしてくれるかどうかも見極めないといけません。
難しすぎたり、逆に物足りない指導だと、どちらも不満に感じてしまいます。

■辛抱強く教えてくれるか
楽器を弾きこなすには、日々の練習が欠かせません。
とはいうものの、どれだけ頑張ってもなかなかクリアできないこともあります。
そんな時、辛抱強く教えてくれる先生でないと、レッスンを続けていくのは難しいでしょう。
さまざまな方法を模索してくれる先生なら、いつかクリアできるでしょうが、「もっと家で練習してくるように」とだけ言われてしまうと、結局は挫折してしまうのではないでしょうか。
辛抱強く教えてくれる先生かどうかによって、ピアノの上達度も変わってくるだけに、重要なポイントですね。

▼まとめ
一口にピアノ教室と言っても、規模の違いや先生の経歴までさまざまです。
教え方も先生それぞれに差がありますので、どんな先生かを見極めてから教室を選ぶといいですね。
当音楽教室では経験豊富なピアノ講師が、優しくて楽しいレッスンを行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。