初心者に適した楽器の種類とは?
楽器にはたくさんの種類がありますが、初心者が始めるにはどんな楽器が適しているのでしょうか。
今回は、初心者におすすめの楽器の種類を見ていきましょう。
▼初心者向けの楽器の種類
初心者に適した楽器の種類には、いくつか共通するポイントがあります。
■手に入れるのが容易
初心者向けの楽器の種類に共通するポイントのひとつめは、手に入れるのが容易だということです。
近年、通販などでは初心者のための楽器セットが売られており、ギターやウクレレなどに人気が集まっています。
また、正式なピアノには88の鍵盤がありますが、鍵盤数を61鍵に減らしたタイプや、鍵盤そのものが小さめサイズのキーボードなら、手に入れるのも容易ですね。
■値段がお手頃
何でもいいから、何か楽器をやってみたいという方には、お手頃な値段で買える種類の楽器を選ぶのもポイントです。
例えば、いつかは本格的にピアノが弾けるようになりたいという方なら、鍵盤ハーモニカから始めてみるといいでしょう。
小さめサイズのキーボードよりさらに小さく、お値段もお手頃です。
やってみてあまり楽しくないと感じた時、次を探しやすくなるのではないでしょうか。
高価な楽器というイメージがあるヴァイオリンにも、お手頃価格のものがありますよ。
■取り組みやすい
楽器は毎日練習することで上達するものですので、取り組みやすい種類の楽器を選ぶこともポイントです。
練習する前にいろいろな準備が必要だと、どうしても面倒になって続けられません。
また、レッスンに通うにしても、珍しい種類の楽器だとレッスン先が限られてしまいますので、遠くにまで通わないといけないといったことになりがちです。
まずは自宅で趣味として始めるにしろ、レッスンに通うにしろ、取り組みやすい種類の楽器を選ぶことはかなり重要と言えます。
▼まとめ
楽器にはさまざまな種類がありますので、とりあえず楽器をやってみたいという方は、初心者に適した要素を多く備えた楽器がおすすめです。
当教室では、ピアノとヴァイオリンを指導しており、初心者から上級者まで幅広く学んでいただけます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。